お店そのまま 売上UP!
これからの時代のゴーストキッチンで
ロコモコ・フリフリチキンブランドを!
デリバリー、ゴーストキッチンなどで、今の設備そのままでプラスオンの売上を!
そんな新しい飲食店のビジネスモデルを、フリフリソースの日本唯一の販売代理店の株式会社若翔が提案します!
いまのお店はそのまま
キッチン・看板内装もそのまま
既存の設備で調理可能で、すぐにでもロコモコ・フリフリチキンブランドを始めることができます。
お店の売上をいま以上に増やすことができます。
株式会社若翔から提供される食材を既存の設備で調理し、宅配サービスでお客様にお届けすることができます。
すでに運営されている東京の実験店舗では、売上が右肩上がりに伸びております。
売上高・利益の事例
実店舗における売上高・利益の事例を
ご紹介いたします
フリフリチキンとは?
誕生秘話
1954年、アーネスト(海軍)とマイク(養鶏場経営者)はハワイでパシフィックポルトリー カンパニー(Pacific Poultry Company)を設立しました。
1955年、養鶏場経営者のマイクはアーネストの祖母から受け継いだ照り焼き風ソースのレシピをもとにバーベキューしたチキンの販売を始めました。
このチキンは回しながら焼くことから、いつの間にか『フリフリチキン(Huli Huli Chicken)』 と呼ばれるようになりました。
※フリ(Huli=回す)というハワイ語が語源
チキンは瞬く間に大人気!
1986年にはこのオリジナル照り焼き風ソースを『フリフリソース(Huli-Huli Sauce)』という名前で販売を開始しました。 現在、この『フリフリソース』はハワイ全てのスーパーで展開されるほど大人気のソースと なっています。
販売チャンネル
基本的にはゴーストレストラン形式、またはテイクアウト専門としての販売を各販売サイトにて販売する形となります。
デリバリー開始まで
STEP1
FC加盟を希望される方にロコモコ・フリフリチキンブランドの加盟資料をお送りいたします。
STEP2
フリフリチキンの市場規模や加盟条件をご覧いただき、具体的な説明や資料請求に至った経緯などをヒヤリングさせていただきます。
STEP3
本申込みをしていただき、最終審査を実施させていただきます。
STEP4
弊社とブランド加盟契約書を締結いたします。
STEP5
弊社と支援企業より、調理方法やトッピング方法・デリバリーサービスの利用方法などをご説明させていただきます。
STEP6
ロコモコ・フリフリチキンのブランドイメージに基づき、デリバリーサービスのサイト設定や機材設定を行ないます。
STEP7
導入に向けてマニュアル確認、動画確認などを実施していただきます。
STEP8
販売サイトの注文を開始し、オープンとなります。